トップ > 知能化工学部門
高村 大也 准教授
居室:R2-814
TEL:045-924-5295
E-mailtakamura(at)pi.titech.ac.jp
※(at)を@に置き換えて下さい
■研究分野 計算言語学,自然言語処理
■研究目的・意義 言語の仕組みを数学的に解明し,テキストの自動処理を実現する
■最近の研究課題
・テキストにおける感情情報処理
・文書要約手法の開発
・語義の曖昧性解消
・意味の数理表現の開発
・言語の数理モデルの解明
*最近の主な研究(PDF)
大量の文書から文を選択し適切な順番で配置することにより,要約を生成する。 |
奥村 学 教授
居室:R2-720
TEL:045-924-5067
E-mail:oku(at)pi.titech.ac.jp
※(at)を@に置き換えて下さい
http://www.lr.pi.titech.ac.jp/index_j.html
■研究分野 自然言語処理,知的情報提示,語学学習支援,テキストマイニング
■研究目的・意義 ことばを計算機で処理する技術とその応用システムの開発
■最近の研究課題 ・人間の言語理解のモデルを目指して(頑健な自然言語の意味,文脈解析に関する研究)
・テキスト情報の「わかりやすい」提示技術
・障害者のコミュニケーション支援に関する研究
・Animated agentの自然言語による制御
・WWW上のテキストデータからのテキストマイニング
・機械学習, 統計的手法に基づいた自然言語処理
*最近の主な研究(PDF)
CGMの収集,監視,マイニング |
居室:R2-810
TEL:045-924-5083
E-mail:zhang(at)pi.titech.ac.jp
※(at)を@に置き換えて下さい
http://www.zhang.pi.titech.ac.jp/
■研究分野 認知機構
■研究目的・意義 ・生物の資格機能およびその原理の解明とロボットビジョンへの応用
・神経細胞の物理的情報処理原理の解明とその電気的等価回路の実現
■最近の研究課題 ・眼球運動制御の原理を用いた両眼アクティブビジョン
・神経細胞の電気的等価回路と信号解析
・眼球固視微動の計測システムの開発及び固視微動の解析
・数学を用いた神経眼科疾患の局在診断
・両眼アクティブ監視カメラ
*最近の主な研究(PDF)
眼球の運動制御神経系(上)に基づいて構築したロボットの両眼運動制御システム(下)。 |
居室:R2-514
TEL:045-924-5050
E-mail:msato(at)pi.titech.ac.jp
※(at)を@に置き換えて下さい
http://sklab-www.pi.titech.ac.jp/index.html
■研究分野 ヒューマンインターフェース
■研究目的・意義 知覚情報処理メカニズムの解明とそのヒューマンインタフェースへの応用現
■最近の研究課題 ・人工現実感とVR環境
・ハプティックインタフェース“SPIDAR”の研究開発
・マルチモーダルな没入型VR環境の研究開発
・コンピュータビジョンシステムの開発
・画像処理アルゴリズムの開発
*最近の主な研究(PDF)
計算機内に構築された三次元世界に「触れる」ことができる装置、スパイダー:指先のキャップに結ばれた糸の長さで位置を計測し、意図の張力で「触れた」時の力覚を表現する。 |