トップ > セキュアデバイス研究センター
居室:R2-516
TEL:045-924-5054
E-mail:koike(at)pi.titech.ac.jp
※(at)を@に置き換えて下さい
http://www.cns.pi.titech.ac.jp/Klab/
■研究分野 ヒューマンインタフェース
■研究目的・意義 運動制御や視覚情報処理などの脳機能の解明とヒューマンインタフェースへの応用の研究
■最近の研究課題 ・計算論的神経科学
・筋骨格系のモデル化
・ブレインマシンインタフェース
・筋電信号を用いたヒューマンインタフェース
・強化学習を用いたスキル獲得モデル
*最近の主な研究(PDF)
![]()
筋電信号を用いたインターフェース:筋肉の活動を示す筋電信号を計測し、仮想世界のロボットや自分の分身を動かすことができる。 |
居室:S1-414-1
TEL:045-924-5745
E-mail:shata(at)pi.titech.ac.jp
※(at)を@に置き換えて下さい
http://www.nethata.pi.titech.ac.jp/
■研究分野 セキュアデバイス研究センター
■研究目的・意義 新材料によるMEMSの実現とそのセキュアデバイスへの応用
■最近の研究課題 ・コンビナトリアルアークプラズマ蒸着
・薄膜金属ガラスの成膜とその物性
・コンビナトリアル探索・評価法
・アモルファス合金の精密・微細加工法
・薄膜金属ガラスマイクロアクチュエータ
*最近の主な研究(PDF)
![]() コンビナトリアルアークプラズマ蒸着 |
居室:R2-318
TEL:045-924-5088
E-mail:tamiya(at)jaist.ac.jp
※(at)を@に置き換えて下さい
http://dolphin.ap.eng.osaka-u.ac.jp/nanobio/
■研究分野 バイオデバイス研究分野
■研究目的・意義 バイオ分子デバイスの設計・創製
ナノバイオテクノロジーの展開
■最近の研究課題 ・ナノテクノロジーを活用した先進バイオデバイス
・POC型バイオセンサー
・細胞チップを用いた細胞シグナル解析
・SPMを用いた生体マニピュレーション
・バイオマスエネルギ変換システム
*最近の主な研究(PDF)
|